★ものづくりのしあわせ★

★ものづくりのしあわせ★

手仕事と日々の暮らし

☆ 手作りマスクに願いを込めて ☆

コロナ対策の「マスク2枚配布」を受けて

モデルの紗栄子さんが

「マスクは自分で作ることができるので

 私たち家族にはいらないから

 必要としている人のもとに

 いち早くお届けしてほしい」

とインスタグラムに載せたそう。

 

・・・そうだよね。

作れる人は作ればいいんだ。

 

目の詰まったネル生地で作ってみた。

ネルはコーヒーのドリップにも使うので

花粉ぐらいは防げるのではないだろうか。

 

f:id:minaz0u:20200404145847j:plain

 

必要な家庭だけリストアップして郵送なんて

手間のかかることはできないだろうから

マスクが届いたら、必要な人に譲ればいいかな。

 

息子が「白で作ったら学校でも使える」と言うので

白も作ってみた。

 

こちらはポケット付きにして

フィルターを入れれるようにしてみた。

f:id:minaz0u:20200404164730j:plain

十年以上前に購入してあったダブルガーゼ生地で。

(たぶん、ナチュラル系のブラウスを作ろうと

 していたのではないかと思う…)

未使用の「給食当番」を見つけて、 ゴムだけ拝借。

f:id:minaz0u:20200404165803j:plain

  

マスクの作り方や型紙を無料で公開してくれたり

材料の代用品を紹介してくれている方がいらっしゃいます。

布のマスクじゃ効果がないという話もありますが

工夫次第でいいものが作れるかもしれません。

不織布のマスクは、病院とか本当に必要なところに

回してあげないと・・・

 

皆様もマスク作りに挑戦してみてはいかがでしょう。

 

いつも災害時に思うこと。

「分からない」「できない」「無理だ」と

何も行動せず、ただ支援を待って

他人の文句ばかり言っていても何も変わらないから。

 

自分ができる、些細なことが

誰かの些細な助けになったら嬉しいなぁ。

 

 

 『いいち/iichi』にてハンドメイド品を出品しています。よろしければご覧ください。

www.iichi.com

■□■市松模様の障子紙の張替え■□■

休校中の息子と一緒に、障子の張替えをしました。

学校では教えてくれない『体験学習』。

こんなことも、将来、役に立つ(かもしれない)勉強・・・ということで。

f:id:minaz0u:20200313121447j:plain

障子紙はがし剤を使って、古い障子紙をはがしたら

枠にを付けて、障子紙を上から転がすように貼っていきます。

布巾で軽く叩きながら、障子紙と糊をなじませて。

f:id:minaz0u:20200312174931j:plain

半乾きになったら、周囲の不要部分をカットして完成です。

思ったより簡単に、きれいに仕上がりました。

f:id:minaz0u:20200313133333j:plain

日陰のところの模様がはっきり出て美しいです。

 

 

 

 『いいち/iichi』にてハンドメイド品を出品しています。よろしければご覧ください。

www.iichi.com

【完成】畦編みタートルニット◆◆◆手編みセーターの前後の区別

今年のセーター、出来上がりました。

f:id:minaz0u:20200212151411j:plain

先日の記事のイメージ図に近い仕上がりになったのでは?

 

タートルネックの部分は、長めに編んで

内側に折り込んで二重にしています。

 

実はこの毛糸、『縮絨』しないといけない糸で

その分を考慮して、少し大きめに編んでます。

縮絨後、縦が7%ぐらい短くなるようです。

 

縮絨後のスワッチとの比較

f:id:minaz0u:20200212152314j:plain

ふんわりして、編み目が詰まった感じ。

結構変わりますね。

 

個人的には、縮絨前のはっきりした編み目も好きですが

これだとカシミア・アンゴラの風合いが感じられないので

やっぱり、ちょっともったいないのかな。

(縮絨したら、また写真UPします。) 

 

 手編みのセーターって、前後の区別がつきにくい。

タートルネックは特に分かりにくい。

なので、内側に細編みのネックタグをつけてみました。

f:id:minaz0u:20200212191156j:plain

これが付いてるほうが後ろ。

表にひびかない程度に、ゆるく止め付けています。

 

今季、1回ぐらい着たいなあ。

早めに洗いをかけないと、春になっちゃうよ (;^ω^)

 

 

 『いいち/iichi』にてハンドメイド品を出品しています。よろしければご覧ください。

www.iichi.com